おもしろテレビ見逃しネタ辞典

テレビ大好きな管理人が面白と思ったテレビの情報を紹介するブログです

病気を予防する最強の食べ物SP 冷え性

夏も多くの場所で冷房が効いており、冷え性に注意すべき季節。

林忍医師(横浜血管クリニック)が予防改善に効果的な食べ物をぶっちゃける。

冷え性の予防改善に効果的なのは???
林忍医師が冷え性についてぶっちゃけ。

冷え性とは冷たい空気やストレスなどで血管が収縮し、手の先など身体の先端が冷えてしまう状態。

女性は男性より基礎代謝が低いため冷え性になりやすい。

冷え性改善のポイントは血流をよくする成分、シトルリン。

冷え性改善に効果的な「?」
冷え性改善につながる食材について検証。

冷え性に悩む40~50代の女性5名がその食べ物を食べると、約30分後に全員の手足の表面温度が上昇していた。

冷え性の予防改善に効果的なのは???
林忍医師が冷え性についてぶっちゃけ。

今回の検証結果には驚いているが、今回の検証に参加した5人には非常にシトルリンが効いたという。その食べ物とは、夏が旬の食材。

冷え性の予防改善に効果的なのはスイカの白い皮
林忍医師が冷え性の予防改善に効果的な食べ物をぶっちゃけ。

その食べ物とは、スイカ。

スイカには確かに体を冷やす効果があるが、白い皮部分にはシトルリンが多く含まれている。

外側の緑の部分はピーラーでむいて、浅漬けの素で漬ければ浅漬けが出来る。

スイカの冷え性改善レシピ
冷え性の予防改善に効果的なスイカの皮の白い部分の調理法を管理栄養士の森川志帆さんが紹介。

タンパク質を含む豚バラ肉とごま油で炒め、ポン酢で味付けすればスイカと豚肉のポン酢炒めの完成。

また、血流をよくするゴマリグナンを含むゴマと千切りしたスイカの皮を合わせてスイカの胡麻和えの完成。

冷え性の予防改善に効果的なのはスイカの白い皮
冷え性改善が期待できるスイカの白い皮を使った胡麻和えをスタジオでも試食した。

その原因、Xにあり!血管力で老化ストップ&若返り!痛みの新常識モヤモヤ血管

血管力アップで突然死を防げ!SP

  • 突然死!老化を防げ!血管力UPで若返り

「4人に1人」これは血管の病気で死ぬ人の割合を示しており、がんに匹敵する数字。
10日間???食べるだけ!動脈硬化を防ぐ最強食材とは?
血管の病気による死亡は年間約31万人。加齢や生活習慣による血管の衰えで突然死に直結する。

しかしある食材を10日間食べると血管力がアップし若返りにもつながる。
今回は血管力アップ最強食材の検証のため、血管に不安を抱える芸能人の血管力を徹底検査。今回の検査で池谷敏郎が注目したのは「血管の強さ」「プラークという血管内のコブの有無」。

プラークの検査で以上が見つかったのは岡まゆみと松崎しげる。

プラークは傷がつくと傷を塞ごうと血栓ができ、その血栓が剥がれ細い血管を詰まらせることが問題

「血管の強さ」の検査で異常が見つかったのは松崎しげる。血管内日細胞とは血管の内側の壁にある細胞で、傷つくと血管が硬くもろくなり動脈硬化につながる。

  • 突然死!老化を防げ!血管力UPで若返り

3人の検査結果を確認し、血管の模型を用い異常が見つかった2人の血管を再現し紹介。血管パワーアップ最強食材の正体はお刺身。

  • 10日間養殖マグロ食べるだけ!EPAが動脈硬化を防ぐ!?

池谷敏郎が教える血管パワーアップ食材とは「養殖マグロの赤身」。

天然でなく養殖が良い理由はEPAの量が豊富なため。

EPAとは魚の脂に含まれる脂肪酸で、アジやサバよりも養殖マグロの方が豊富。

EPAは傷ついた血管の炎症を抑えプラークを傷つきにくくする。

実際EPAを摂取することで心筋梗塞のリスクが3分の1軽減できる。

なぜ養殖マグロにEPAが豊富なのか、それは脂がたっぷり乗るよう育てられており、エサにEPAが豊富なサバなどが与えられている。

「養殖マグロの赤身」は生で食べるのが良いので、今回は「養殖マグロの赤身6切れ」を「1日1食10日間生で食べる」という検証を岡まゆみ・松崎しげるにしてもらう。

検証ではビール350mlまたは日本酒2合までのお酒の摂取も認められている。

10日後2人の検査を行うと、血管内皮機能は二人とも以前より大幅にアップ、プラークについては血管の炎症でできていきEPAには炎症を鎮める働きが期待されるので、プラークを傷つきにくい状態にしてくれる。

  • 突然死!老化を防げ!血管力UPで若返り

血管力を上げるにはマグロのEPAだけでなく生活習慣を改善することが重要。

今回の検査でパパイヤ鈴木には3人の内で突然死の危険となる病気が一番多く考えられた。それは血液にとんでもないものが発見されたため。


実録!辿り着いた原因X 原因不明 長引くひざの痛み

  • 肩こり・腰痛・四十肩・首痛 痛みの原因9割はモヤモヤ血管!?

7年間診断不明のひざ痛に苦しめられた女性、1人の世界的名医に告げられた原因はモヤモヤ血管!?

若き天才医師による痛みの常識をくつがえす発見「押して痛いところにモヤモヤ血管!?」

  • 実録!7年間苦しんだひざの痛み 名医の画期的な治療法とは!?

池田敦子さんが最初にひざの痛みを感じたのが54歳の頃、最初は歳のせいと考え近所の整形外科で診てもらいヒアルロン酸を注射するも、ひざの痛みは取れず歩くことも困難な状態になってしまった。その後ひざ治療で評判の病院を訪ね医師から告げられたのは人工関節へ取り替える手術の提案。そして手術を受けるも痛みは治まらず杖なしでは歩けない状態に。その後も医師や友人の紹介で病院をめぐり、そこで痛みの原因が骨や関節でないと告げられ紹介された江戸川病院へ。奥野祐次が池田さんのひざを押すと強い反応を示し奥野祐次はモヤモヤ血管が原因と告げる。

たとえるなら正常な血管はきれいに整備された道路。

血管はぶつけたり運動などによって破損するが修復が行われ元に戻るが、加齢などが要因で修復がうまく行えなくなると酸素や栄養が十分に運ばれなくなる。

そうなると酸素や栄養を運ぶために血管を大量製造しできた血管がモヤモヤ血管。

モヤモヤ血管は穴がたくさん開いており血液の成分が漏れ出しより強い炎症を起こすと奥野祐次は話す。

奥野祐次は世界で初めてモヤモヤ血管を発見した人物、奥野祐次の論文は世界中で研究され痛みの常識をくつがえす発見となった。

奥野祐次監修「モヤモヤ血管チェック」。

「指で押すと痛い」「ズキズキ・ジンジン・チクチク痛い」「身体を動かさずにじっとしていても痛い」「夜寝ている時も痛い」、1つでも当てはまる場合はモヤモヤ血管がある可能性がある。

モヤモヤ血管の特徴は数ヵ月以上長引く痛みがあり、先ほどのチェックに当てはまる。人体は血管が増えると神経も増え痛みに過敏になり、押すと痛みを生じる。

奥野祐次はモヤモヤ血管を治すために画期的治療を行っている。

  • 9年悩んだ四十肩が10分で解決!名医の画期的な治療法に密着!!

9年間四十肩・五十肩に悩まされている男性のモヤモヤ血管の治療に密着。

カテーテルを血管のかに通しモヤモヤ血管まで進め、カテーテルの先から細かい粒子が入った薬を注入し血管を詰まらせる。

実際に男性の血管写真を手術前後で比べると、血管が消滅していることがわかる。

治療から10分後、男性は肩の変化に驚き肩より上に上がらなかった腕が上げられるようになった。
7年間ひざの痛みに悩まされた池田さんも、この治療によりモヤモヤ血管が消滅し現在は杖なしで歩けるほどに回復した。

  • 世界的名医が教える!誰でもできる痛み改善法

奥野祐次が実際に患者にも勧めているモヤモヤ血管による痛みの改善法を伝授。

ひざが痛む場合は指で押し痛い場所を探し、痛い箇所を15秒指圧。

これにより血流を一時的に止めモヤモヤ血管の改善が期待できる。

得する人損する人 北川景子&鶴瓶絶賛!レトルトカレー即席麺が簡単格上げワザ

レトルトカレー格上げワザ

  • チンする前に50回シェイクでまろやか

レトルトカレーにある方法を加えるとまろやかになるという得ワザを阿諏訪泰義が教え得た。

エチオピアのオーナーシェフ鈴木堅司さんに食べてもらったところ「味がまろやか」と褒めた。

その方法は50回シェイクする事。

脂と水分や香辛料が分離している事があり、それがざらざらとした食感になる。

シェイクをしてキレイに混ざる事でまろやかさが出る。

  •  古米はもち米を混ぜて炊けばモチモチ

実家が4代続く米農家をしている鈴木Q太郎が登場し、古くなったお米が新米のようにモチモチになる得ワザを教えた。

その方法はもち米を混ぜて炊く事。古いお米ともち米を9:1で混ぜいつも通り炊くだけ。

モチモチ食感のもとになるアミロペクチンが全体に行き渡るという。

炊く前に冷たい水に浸して30分冷蔵庫に入れるとよりモチモチになる。

  • ルーに?を混ぜれば名店のようなコク

ご家庭にある調味料「?」を混ぜれば名店のようなコクが出るという問題を出題。

正解は和風ドレッシング。

カレーに混ぜる時の分量は小さじ1/2。

これはルーが辛口、中から、甘口どれもこの量でOK。

ラップをして電子レンジ600Wで1分30秒チンすると格上げカレーライスが完成。

インスタント麺格上げ対決

  1. ?湯に?を入れると麺モチモチ!?スープに?を溶かせばお店の味に!

家事えもんとフレンチの鉄人の遺伝子をもつ超一流シェフがインスタントラーメン格上げ得ワザで対決!

家事えもんとラ・ロシェルの総料理長・工藤敏之がインスタントラーメン格上げ得ワザで対決を行う。

前回の工藤の敗因は味の点では買っていたがプロの技を発揮した結果主婦の支持を得られなかった事。

今回の対決は20人の主婦たちが味・調理の手軽さで審査。

制限時間は10分。誰でもマネできるように工程を説明&普通のスピードで行う。

食材はスーパーで買えるもの、1人前は300円以内。

  • 主婦がマネしたいインスタントラーメンレシピ 簡単 鶏チャーシューとたっぷり野菜のフレンチしょうゆラーメン

工藤敏之が主婦がマネしたいインスタントラーメンレシピ作りに挑戦。

のびにくい麺、時短チャーシュー、フレンチ風スープがポイントだという。

スーパーではラーメンの具材とは思えない食材を入れていった。

工藤敏之が「簡単 鶏チャーシューとたっぷり野菜のフレンチしょうゆラーメン」を調理

麺は酢を入れてゆでるとのびにくい、玉ねぎと一緒にゆでて麺のくさみを取る、鶏ムネ肉はそぎ切りにして味を染みやすくするといった得ワザで調理。

600Wの電子レンジで2分加熱しキャベツをざく切りにし麺はお湯からあげて余分な油を切る。しょうゆラーメンにバニラアイスでフレンチの味にしリンゴやレモン、アスパラガスを添えて完成させた。

主婦達が「簡単 鶏チャーシューとたっぷり野菜のフレンチしょうゆラーメン」を審査中、主婦に紛れていた北川景子が登場。

羽鳥慎一はやすやすと番宣させないように方向を調整した。さらにスタジオでも試食が行われた。

 

  • 主婦がマネしたいインスタントラーメンレシピ 塩ラーメンで名店の味 モチモチ!濃厚!担々風ラーメン

家事えもんがが主婦がマネしたいインスタントラーメンレシピ作りに挑戦。

材料は1人前292円。味玉を作る時短テクニックとして卵につまようじで穴を開けると味が染み込みやすいというテクニックを披露。

家事えもんが「名店のモチモチ!濃厚!担々風ラーメン」を調理。

白だしを現役のまま使うと味が染み込むといった得ワザを駆使して調理を進めた。

ピーナッツバター、塩ラーメンのスープ、和風だし、豆乳を混ぜスープを電子レンジ(600W)で2分間加熱。

生のはんぺんはふわふわ食感の具材になる。

お湯を切った麺をスープに入れレタス、はんぺん、ツナ、トマトを盛り付け密閉袋に入れておいた卵を乗せブラックペッパー、鶏油風調味料をかけて完成。

 

会場とスタジオで家事えもんが作った「名店のモチモチ!濃厚!担々風ラーメン」を試食。

笑福亭鶴瓶参戦!得ワザクイズ 湯に重曹を入れてゆでればモチモチ生麺
笑福亭鶴瓶が登場。番宣ストッパーの羽鳥慎一が釣瓶に「生麺のようなモチモチにするため入れた物は?」という問題を出題。

正解は重曹。

重曹がかんすいの効果を出して表面をプリプリにしてくれる。番宣への流れを食い止めつつ釣瓶の出番は終わった。

主婦がマネしたいのは?
主婦1人の持ち点は味10点+調理の手軽さ10点=20点。20人の主婦たちが400点で審査する。工藤敏之は味197/200点、調理の手軽さ185/200点、合計382/400点。家事えもんは味191/200点、調理の手軽さ195/200点、合計386/400点で家事えもんの勝利。


ウル得マンvs京都スゴ腕高校生

  • 残り30分でサバ料理どっちが多く作れる?

いけや賢二ことウル得マンが、福知山淑徳高等学校の料理に特化した調理系列で学ぶ3人と制限時間30分に何品サバ料理を作れるかの対決を行う。

高校生が料理の腕前と知識を競う「全国高校生食育王選手権大会」で神田川俊郎が大絶賛したチームで神田川が特別賞を与えた。

ウル得ダレはしょうゆ2:みりん2:砂糖1、淑徳ダレはしょうゆ1:みりん1:酒1:砂糖0.3の分量。

ウル得マンは中骨をつけて調理すると身崩れしづらく骨からうま味も出て焼き物や煮物に最適、3枚におろしたあと、さらに半分に開き塩が早く馴染むようにするといった得ワザ、高校生チームは中骨を焼くことで香ばしさが加わるといった得ワザで調理を行った。

いけや賢二ことウル得マンが、福知山淑徳高等学校の料理に特化した調理系列で学ぶ3人と制限時間30分に何品サバ料理を作れるかの対決を行った。

ウル得マンは味噌に卵黄を加えることで味がまろやかに卵黄が焦げることで香ばしさもプラス、桂剥きのコツは両手首を固定してぶらさないこと、蛇腹切りは包丁の刃先だけをまな板に付けて切るといった得ワザで調理を行った。

そして京都リトル神田川が「サバしゃぶしゃぶ」、ウル得マンが「サバの黒コショウサラダ」、「サバ麻婆」を完成させた。

残り14分、ウル得マンは大葉とショウガでサバのくさみは消える、サバは叩きなので千切りのショウガと合わせて食感が良いといった得ワザ、京都リトル神田川は火を直接近づけると熱で気泡が消えるといった得ワザで調理を行った。

そしてウル得マンが「サバの玉味噌焼き」、「シメサバ」、「シメサバの酢の物」、「サバじゃが」を完成させた。

残り5分、京都リトル神田川が「サバのハンバーグ」、「大根とサバの生春巻き風サラダ」、「焼きサバの八つ橋風」、「焼きサバおにぎりの茶漬け&つみれ汁」、「サバそうめん」、ウル得マンが「サバの水餃子」、を完成させた。

  • サバ料理どっちが多く作れる?

京都リトル神田川がサバそうめんなど8品、ウル得マンがサバの黒コショウサラダなど9品でウル得マンの勝利。

坂上忍が「ルール上はウル得マンの勝利なんでしょうけど僕的には高校生が勝ったというか。京都の子たちなので見た目も魅せる。あれは満点」とコメント

ためしてガッテン!足の疲れ&むくみ撃退 一番効くのはコレだ!

今回のテーマはむくみ。

足のむくみや疲れに悩む人は多く、そういう人たちの足を調べてみると、あることが原因であることが多いという。

またお寿司屋ではあるグッズが人気になっている。

足の疲れやむくみ対策のグッズがたくさんある中、ためしてガッテンでは「買ってください」とまでいうグッズがあるという。


足の疲れ&むくみ撃退!
足の悩みを生む元凶 意外なその正体とは?
足の悩みを持っている人たちに協力してもらい、エコー検査で原因を調べたところ、異常な音がする人がいた。

足の悩みを持つ検査に協力してくれた方の中から20人中12人に、異常が見つかった。
スタジオで立川志の輔も検査したところ正常だった。
検査を終えたあと先生が「この範囲の◯◯が壊れています」と言うが、何が壊れているのかスタジオで模型を使い説明していく。

心臓から足の先まで酸素や栄養分を届ける動脈と、老廃物を持って帰る静脈が流れている。
静脈にはメインの静脈とサブの静脈が流れており、弁が10~20個ある。
先生が壊れていると言っていたのは“弁”のことで、弁が壊れていると血液が戻ってしまい異常な音がするのだという。

弁の動きを人間の静脈でみた映像を紹介。
一度壊れた弁は治ることはなく、血液が下の方に溜まってしまいむくみや疲れ、夜中に足がつったりするという。
また弁の異常を放置すると下肢静脈瘤になってしまうという。

足の疲れやむくみを防止するグッズの中から、ためしてガッテンがおすすめするグッズはどれかスタジオでトークする。
原因は壊れた弁! 効果バツグンのグッズとは?
寿司屋の店主らは、夕方くらいから足がだるくなって引きずる感じになってしまうなどと話すが、今では小樽の寿司屋さんではストッキングをはいており改善されているという。

サブの弁の方が壊れやすく、長い間立ちっぱなしでいると静脈が広がってしまい、弁が離れてしまうという。
そこで圧力ストッキングを履くと広がった弁がくっつくため、いいという。

ストッキングで守りたい 壊れた弁の発見法!
広川雅之先生は自分の足をじっくりみてみると小さな血管が出ているなどサインがでているという。

広川雅之先生がスタジオで静脈の逆流を見つけるポイントを教えてもらう。
立って動かずに1分ほど待ち、触ってみると血管が膨れているかわかるという。
立ったまま鏡を持っていると見やすく、血管が浮き出ていたり、毛細血管が紫色に変色していたりするという。

弾性ストッキングの効果と選び方を紹介。
病院などでだしている医療用のものは圧力が強く履きにくいため着脱方法を医師や看護師に相談した方がいいという。
ドラッグストアなどで売られている段階圧力設計のものは血行促進のため締め付ける圧力が場所によって調整されているとおり、圧力も弱いので履きやすいという。
スポーツ店などに置いてあるものは男性も履きやすく、むくみが強い人はかかとがあるものを選んだ方がいいという。
「血行を促進」「段階着圧設計」などと書いてあるものは医療用と同じ設計になっているため良いという。

下肢静脈瘤になり、皮膚炎になってしまうと治療が必要になってくるという。

つらい下肢静脈瘤の最新治療法!
足のむくみに悩んでいた女性が福島第一病院で最新のレーザー手術を受けた。
30分の手術で痛みはチクチクくらいだという。女性は2時間後普通に歩いて帰宅し、手術から1週間後にはむくみが解消していた。

レーザー手術は血管内治療といい、超音波でみながらカテーテルを静脈の中に入れレーザーの光をあてると静脈が丁度いい具合に焼けるという。
カテーテルは膝の下の内側から入れる。
2014年から保険適用となったので安心して治療を受けることができる。
下肢静脈瘤は基本的に良性の病気で血栓が飛ぶことはほぼなく、足の切断にもならないため治療の際は慌てずに医師に相談をするといいという。

 

 

 

 

マツコの知らない駅メロの世界

150曲以上を自ら奏でるサラリーマン松澤さんが駅メロの世界を紹介。
1989年3月にJR新宿駅渋谷駅で初めて駅メロが採用された。
騒音感の低減と駆け込み乗車の減少を目指し音楽療法に基づいたメロディーに変更した。初めて採用された「ピアノの鐘的な響き」を聞いたマツコは「すごい覚えてる。
これ好き」と語った。

松澤は一番好きな駅メロ「JRーSH2」とともに登場。
マツコは目黒駅などで使われている「Water Crown」を聞き「わたしコレだ!」と興奮した。
松澤の一番思い出深い曲は総武線で使われていた「雲を友として」。
松澤は29歳で自身の駅メロが丸ノ内線西新宿駅で採用されている。

駅メロは車掌の判断で演奏とストップがされており、松澤は「一度として同じ切れ方はなく生演奏だと言っても過言ではない」と語った。

全25曲が聴ける!山手線駅メロ
上の駅と新大久保駅は発車ベルを使用している。
代々木や目白などで使われている「春&せせらぎ」を聞いたマツコは「馬鹿みたいに聞いた」と語った。
30年近く使われているという。春はトレモロバージョンなどがある。
松澤は駅メロの楽譜集「鉄のバイエル」を発売している。
JR-SH1を聞いたマツコは「うわ~懐かしい!」と喜んだ。御茶ノ水駅で使われていたJR-SH9では一番の盛り上がりを見せた。

Water Crownは成田線の酒々井駅で初めて採用され、現在では約130のホームで使用されている。マツコも錦糸町でよく聞いていたと明かした。
作曲した三留研介&若林剛太コンビは現在何をしているか情報が少ないという。

150曲以上を自ら奏でるサラリーマン松澤が駅メロの聖地JR新宿駅のオススメの回り方を紹介。3
番線で遠い青空を聞き、16番線でairly、6番線でsee you againで締めるのがオススメだという。
松澤が好きなのは12番線の「木々の目覚め」を隣のホームから聞くのが好きだと明かした。

マツコの知らないパン弁当の世界

お弁当に人生を捧げた主婦 野上さん アイデア満載レシピ5品!
現在のお弁当本のトレンドである「痩せるおかず」。おむすびもどきという炒めた鶏挽き肉とおからを混ぜて握った低カロリーおかずなどを紹介。マツコにおすすめなのは豆腐ハンバーガー。Bee Eco Wrapという天然の蜜蝋・ホホバ油などを練り込んだ包みに入れて実際にスタジオに登場。

豆腐の和風ハンバーガーの作り方。木綿豆腐・鶏挽き肉を1:1で調味料とフードプロセッサーにかけ、フライパンにごま油をひき醤油・みりんで焼き上げる。バンズにからしバターを塗り豆腐バーグ・野菜・大葉を挟んで完成。

マツコは豆腐ハンバーガーを食べ「あっさりしてるけど食べごたえはすごいある」とコメント。今回は主婦・野上優佳子がパン弁当の世界を紹介する。

お弁当に人生を捧げた主婦 野上さん 衝撃すぎる最新キャラ弁
お弁当に人生を捧げた主婦・野上優佳子が最新キャラ弁を紹介。進撃の巨人キャラ弁、グロ弁にマツコは「これ食べたいと思わないでしょう!」とつっこんだ。マツコデラックスキャラ弁は気に入ったようで「冷凍保存します」と喜んだ。作成した主婦は「(こんなに頑張るのは)意地ですね」と語り、笑いを誘った。

バゲット鉄パン!焼きサバサンド 玄米パン甘くない!フレンチトースト
お弁当に人生を捧げた主婦・野上優佳子がパン弁当を紹介。Compleat Foodskinに入った焼きサバサンドが登場。嫌がっていたマツコは「おいしいかマズイかと言ったらおいしい」と語った。焼きサバサンドは切り込みを入れたバゲットを2分焼き柚子胡椒を混ぜたバターを塗り、レモンを絞った焼きサバ・レタス・玉ねぎ・ミニトマトなどを挟み完成する。野上は焼きサバサンドに合うように春野菜のスパニッシュオムレツも作ってきた。続いて野上はハムとチーズのフレンチトーストを紹介。

お弁当に人生を捧げた主婦・野上優佳子がパン弁当を紹介。

ハムとチーズのフレンチトーストをマツコと一緒に作った。作り方は薄切りのアスパラガス・ブロッコリーを素焼きにし、溶き卵に牛乳・塩を入れよく混ぜる。卵液に浸した玄米パンにチーズ・ハム・アスパラ・ブロッコリーを乗せてパンで挟む。中火のフライパンで約2分焦げ目がつく程度に両面を焼いて完成。まずはお弁当として時間がたったものを試食、マツコは「隣のご飯食べてるやつに見下される感じがない」とコメント。そして出来たてを食べ「やっぱりこっちがうまい」と絶賛した。

全国おかずの多い県ランキングを紹介。おかずの少なさ2位の千葉出身のマツコは「わかる、少なかった」と語った。おかずが多いのは日本海側で 、最下位は群馬の3.8品。一位の島根県の人のお弁当を取材すると計9品のおかずが確認された。健康を気遣っている人が多い島根県のお弁当をみたマツコは「島根が健康を・・・」となんとも言えないリアクションをした。

コッペパン極ウマ!タルタルフィッシュ 厚切り食パン新感覚!ポケットサンド
お弁当に人生を捧げた主婦・野上優佳子がパン弁当を紹介。タルタルフィッシュサンドの調理時間は3分。

お弁当に人生を捧げた主婦・野上優佳子がパン弁当を紹介。タルタルフィッシュサンドの調理時間は3分。試食したマツコは「お弁当向きかもしれない。コッペパンうまいね」とコメント。千切り野菜とアジフライを挟むだけで簡単にできる。タルタルソースは刻んだゆで玉子・ピクルスに大さじ2杯のマヨネーズを入れるだけ。ポイントはからしバターをコッペパンに塗り、水気を防ぐこと。野上は付け合せとして新ごぼうとひじきと春掘り人参の白和えも作ってきた。マツコは「ご飯たべたい!本当のこと言っちゃった」と企画を台無しにする発言をし、笑いを誘った。

アジア圏で日本のスタイルの弁当が流行っているという話題。インドではお弁当をテーマにした映画も制作されている。韓国ではおかずを持ち寄りシェアして食べている。台湾は外食文化で、小学生でも学食でお金を出して定食を食べているという。そこで野上はエスニック風ポケットサンドを紹介。厚切り食パンに切り込みを入れ、フライパンで片面1分ずつ焼く。鶏のささみをほぐし、食パンの内側に辛子バターを塗り、レタスを挟んだ食パンに具材を入れる。水気を切ったなますとパクチーも挟んで完成。こちらは野上がプロデュースした美濃焼の弁当箱iebenに入って登場。マツコは「これ良いね。ものすごいエスニックになる」と語った。マツコは最後に野上が自身の著書を宣伝しようとしているとつっこんだ。

男性vs女性 優れているのはどっち?「脳」「病気」最新研究で解明 男女の違い

色彩感覚が優れているのは男?女?
優れた色使いの偉大な画家は、ほぼ男性。しかし色を扱う職業、例えばネイリストの資格を持っているのは、そのほとんどが女性となっている。色彩感覚が優れているのは、男性と女性のどちらなのか。2012年、ニューヨーク市立大学が男女の色彩感覚の違いを調査し、その答えが判明した。

色彩感覚が優れているのは女性
2012年、ニューヨーク市立大学の研究によると、色彩感覚が優れているのは女性。一見全て同じ色に見えるものの、ひとつだけ明るさが違う5色を用意。街角でどれが明るいかを聞いたところ、男性よりも女性の正解者の方が多かった。目から入った情報は脳の視覚野に届き、女性は情報の多くを色や形を認識する腹側経路で処理。一方、男性は物の位置や動きを認識する背側経路で情報を処理している。人間の進化の過程で狩りをしていた男性は、獲物を捕らえるために動物の色や形よりも動きや位置を処理する能力が発達したのに対し、女性は家族の健康状態や食材の安全を色で判断していたため、色彩感覚が発達した。

嗅覚が優れているのは男?女?
男性に対して女性の方がニオイに気を使っているイメージだが、香水などの調香師の約8割が男性。2014年、リオデジャネイロ連邦大学が、男女の嗅覚の違いを調査した。

嗅覚が優秀なのは女性
リオデジャネイロ連邦大学の研究によると、嗅覚が優秀なのは女性。ニオイの情報を感じ取るセンサーの役割をしている嗅覚の数が多いほどニオイを嗅ぎ分けられるが、その嗅覚の数が女性の方は男性より43%多いという。女性はパートナーを探す時にニオイを参考にしているというデータもあり、女性は父親のニオイに近い男性を嫌い父親のニオイから遠い男性を好む。

味覚が優れているのは男?女?
プロの料理人はほとんどが男性。味覚が優れているのは男性なのか。イエール大学が、男女の味覚の違いを調査した。

味覚が優秀なのは女性
イエール大学の研究によると、味覚が優れているのは女性。水と砂糖を使った実験を紹介した。ABCの水を入れたCのコップにだけ1%の砂糖を加え、他の水と味の違いが分かるかを調査した。調査の結果、男性の正解率は40%。一方、女性の正解率は80%だった。人はモノを食べたとき、味の判断を脳の味覚野という部分で行っているが、その情報を舌にある味蕾が伝えている。イエール大学がその味蕾の数を調べたところ、男性より女性の方が味蕾の数が多いことが分かったという。

なぜプロの料理人は男性が多い?
プロの料理人はなぜ男性が多いのか。女性は女性ホルモンの分泌が変わることで味覚が変わり、安定した味を求められるプロの料理人に合わないという。

ダイエットが成功しやすいのは男?女?
スイーツの誘惑に負ける女性と、飲んだ後にラーメンを食べてしまう男性。ダイエットが成功しやすいのは、男性と女性のどちらなのか。2009年、ブルックヘブン国立研究所の最新研究で判明した。

ダイエットが成功するのは?男性
2009年、ブルックヘブン国立研究所の最新研究によると、ダイエットが成功しやすいのは男性。12時間以上食事を摂らなかった男女に、食べ物のニオイだけを嗅がせて脳の変化を調査。5分ごとにニオイを嗅がせ、45分間観察したところ、男性の場合は眼窩前頭皮質という人間の本能にブレーキをかける部分が反応した。一方、女性の場合は反応がなかったという。

インペリアル・カレッジ・ロンドンは、186カ国で約2000万人の男女の肥満度数を分析。2014年の成人の肥満比率は、男性が10.8%だったのに対して、女性は14.9%だったという。脳科学的には、女性はダイエットで我慢せず、空腹なら食べて満腹なら食べないようにすると良い。

人にやる気を起こさせるのが上手なのは男?女?
日本企業の社長は、男性が約92%。一方、小学校の教師は女性が約62%を占める。人をやる気にさせるのが上手なのは、男性と女性のどちらなのか。大阪大学の研究をもとに、茂木健一郎が解明した。

やる気を起こさせるのは女性
大阪大学の研究をもとに茂木健一郎が解明したところ、人にやる気を起こさせるのは女性。人をやる気にさせるのが上手な理由は、女性はコミュニケーション能力が高いため。女性は左脳と右脳の使い方のバランスが良いという。男女20人にヘッドホンを装着してもらい、ある朗読の音声を聞かせながら、それぞれの脳の血流をMRIで測定。すると、朗読を聞く時に使っている脳の場所が、男性は左脳に偏っている一方、女性は左脳と右脳をバランスよく使っていることが分かった。

なぜ女性は左脳と右脳を両方上手く使えるのか。脳の左と右をつなぐ脳梁という部分が、女性は男性より大きいため、左脳と右脳をバランスよく使うことができる。

一日に使う言葉の数 女性は男性の約3倍
一日に使う言葉の数は、女性は男性の約3倍。男性は論理的に会話をするが、茂木健一郎は「言葉は感情を伝えることもあるため、その部分は男性は頑張らないと女性に負ける」などと話した。

なぜ女性は左脳と右脳を両方上手く使えるのか。脳の左と右をつなぐ脳梁という部分が、女性は男性より大きいため、左脳と右脳をバランスよく使うことができる。

一日に使う言葉の数 女性は男性の約3倍
一日に使う言葉の数は、女性は男性の約3倍。男性は論理的に会話をするが、茂木健一郎は「言葉は感情を伝えることもあるため、その部分は男性は頑張らないと女性に負ける」などと話した。社長やトップリーダーは非常な決断をしなければいけないが、これについては情を切ることができる男性の方が得意だという。
記憶力がいいのは男?女?
世界記憶力選手権で優勝しているのは、これまで全て男性。男性は本当に記憶力が優れているのか。ノルウェー科学技術大学の最新研究によって、判明した。

記憶力が優秀なのは女性
2013年、ノルウェー科学技術大学の研究によると、記憶力がいいのは女性。4万6000人の男女を対象に、人名・3日前の出来事・会話内容など9つの項目で記憶力テストを行ったところ、8項目で女性の方が成績が良かったという。さらに年齢に関係なく、女性の方が男性よりも成績が良かった。扁桃体が反応して感情が動くと海馬が記憶するが、感情に敏感な女性は扁桃体がよく働き、海馬との連携を強め記憶が残りやすいが、逆に感情が薄い男性は記憶が残りにくい。

他人の不幸を喜ぶのは男?女?
昼ドラやゴシップに喜ぶ女性というイメージがある一方、ライバルの脱落に喜ぶ男性の姿を描くドラマは多い。他人の不幸を喜ぶのは、男性と女性のどちらなのか。2006年、ロンドン大学の研究により明らかになった。

他人の不幸を喜ぶのは男性
2006年、ロンドン大学の研究によると、他人の不幸を喜ぶのは男性。人の不幸に対する脳の反応を調査した実験によると、ある人物に苦痛を与えた時、それが好感を持った相手ならば、共感・痛みを感じる部分が男女ともに活発に反応した。しかし嫌いな相手だった場合は、男性は満足感が増大した一方、女性は僅かながら共感を示した。


男性vs女性 優秀脳はどっち!?10番勝負
詐欺にかかりにくいのは男?女?
詐欺にかかりにくいのは、男性と女性のどちらなのか。マギル大学の研究で明らかになった。

詐欺にかかりにくいのは?男性
マギル大学の研究によると、詐欺にかかりにくいのは男性。脳に安心感を与えるホルモン物質のセロトニンの量は、女性より男性の方が52%も多い。セロトニンの量が多いほど気持ちが安定しやすく、少ないと情緒不安定になりやすい。情緒不安定になると冷静な判断が困難になり、詐欺にかかりやすくなる。

気持ちの切り替えが早いのは男?女?
気持ちの切り替えが早いのは、男性と女性のどちらかなのか。ストレスホルモンの研究が進んだことにより、明らかになった。


気持ちの切り替えが早いのは?女性
気持ちの切り替えが早いのは女性。男性はストレスを感じるとコルチゾールが分泌され、血圧や心拍数が上がりすぐに活動できるようになる一方、その副作用として気持ちを切り替えにくくなる。このコルチゾールが影響しているのか、自殺者数は男性が女性より圧倒的に多い。

細かい気配りが上手なのは男?女?
細かい気配りが上手なのは、男性と女性のどちらなのか。ペンシルベニア大学の研究により、明らかになった。

細かい気配りが上手なのは女性
ペンシルベニア大学の研究によると、気配りが上手なのは女性。男女10名ずつに分け、面接中どれだけ自分の周りのモノに目が行き届いているかを番組で実験。面接終了後、面接室に何が置かれていたのかを聞いたところ、男性グループの最高正解数は10個中6個、平均正解数は3.1個だった。一方、女性グループの最高正解数は9個、平均正解数は5.8個だった。

脳は無意識でも周りが見えている。この無意識状態での脳の活動に、男女の圧倒的な差があるという。女性の脳は休憩中でも全体の90%が活動している一方、男性は30%しか活動していない。男性の脳は集中型、女性の脳は分散型だという。

男vs女 病気になりにくいのはどっち!?
胃腸・肺・肝臓・脳の名医が集結。男女差がある病気症状ランキングを発表する。
便秘になりにくいのは男性
国民のおよそ3割が悩んでいるという便秘。便秘は男性の方がなりにくい。便秘に悩む人は男性が20.4%、女性が38.8%とされている。女性は男性に比べて腸が約5cm長く、さらに男性に比べて筋肉が少ないため、便秘になりやすい。腸が長いと食べ物の通過時間が長くなり、通過時間が速いと下痢に、遅いと便秘になるという。また筋肉を動かすと熱が発生し、腸も温められ活発化するが、女性は筋肉が少ないために腸が温まりにくく、活発化しにくい。

排便スタイルで便秘対策!?
便秘予防には、野菜の多い食事、適度な運動、排便のスタイルが大切。理想の排便スタイルは、ロダンの考える人の姿勢。もともと直腸は傾いているため、前かがみになることで真っ直ぐになり、便が出やすくなる。

睡眠時無呼吸症候群になりにくいのは女性
睡眠時無呼吸症候群になりにくいのは女性。睡眠時無呼吸症候群は、気道が狭くなることで呼吸が止まる症状。プロゲステロンという女性ホルモンは呼吸中枢を刺激し気道を開く働きがあるため、女性は睡眠時無呼吸症候群になりづらい。睡眠時無呼吸症候群の対策として、横向きで寝ること、枕を低くすることなどが効果的。

ダイエットに効果的な呼吸をしているのは男?女?
ダイエットに効果的な呼吸をしているのは、男性と女性のどちらなのか。

ダイエットに効果的な呼吸をしているのは男性
ダイエットに効果的な呼吸をしているのは男性。女性は胸式呼吸が多い一方、男性は腹式呼吸が多い。胸式呼吸は肋間筋を使っているが、腹式呼吸は横隔膜を使っている。エネルギー消費量は、横隔膜を動かす腹式呼吸の方が大きい。明確な理由はないが、女性は妊娠すると腹式呼吸がしづらくなるため、本能的に胸式呼吸になったという説がある。

二日酔いになりにくいのは男?女?
二日酔いになりにくいのは、男性と女性のどちらなのか。

二日酔いになりにくいのは男性
二日酔いになりにくいのは男性。男性の方が肝臓が大きいため、二日酔いになりにくい。肝臓は体格の大きさに比例するため、女性でも体が大きい人は肝臓が大きい。また筋肉でもアルコールの分解は行われるため、筋肉量の多い男性は女性より二日酔いになりにくい。アルコールが分解できるかどうかは生まれつき決まっていて、分解のスピードが遅い人は生まれつきお酒を飲むことができず、あとから努力しても変えることはできない。

脂肪肝になりにくいのは女性
肝臓に脂肪がついた状態の脂肪肝。脂肪肝になりにくいのは女性。女性ホルモンの一つであるエストロゲンには、肝臓に脂肪を溜めにくくする効果があるという。しかし女性でも50代をすぎると女性ホルモンが減少するため、脂肪肝になりやすくなっていく。脂肪肝を治す方法は減量しかない。しかし急激なダイエットや偏食のダイエットは、脂肪肝を起こしてしまうことがあるため注意が必要。ダイエットの目標は、1カ月で体重の5%。

偏頭痛になりにくいのは男性
偏頭痛になりにくいのは男性。偏頭痛は、ストレスなどで放出されたセロトニンが一度血管を収縮させ、時間とともにセロトニンが消えてなくなった反動で脳の血管が膨張することで、血管の周りにある三叉神経が刺激されて起こる。女性ホルモンのエストロゲンは、セロトニンと非常に構造が似ており、女性ホルモンが多く出るとセロトニンも勘違いで放出されるという。偏頭痛対策にオススメなのが、微糖のコーヒー。コーヒーに含まれるカフェインは、脳の血管を縮め偏頭痛対策に有効。さらに糖分を摂ると脳の血管が余計に縮むため、微糖のコーヒーが良い。また、マグネシウムやビタミンB2が多く含まれている食品も有効。

肺炎になりにくいのは女性
肺炎になりにくいのは女性。肺炎での死亡者数は、女性が男性より16%少ない。重症肺炎には誤嚥性肺炎が多いが、その原因として脳血管障害、さらにその脳血管障害には生活習慣病が関わってくる。タバコやコレステロールなど、生活習慣病に関わるような男性が、誤嚥性肺炎を起こしやすい。

この夏女性要注意 夏型過敏性肺炎
女性は、夏型過敏性肺炎に注意が必要。夏型過敏性肺炎は、トリコスポロンというカビが原因のアレルギー性肺炎で、6~8月に患者が急増する。女性の発症率は、男性の約2倍。トリコスポロンは家に関係するカビで、築20年以上の木造住居やマンションの1~3階に多い。しかも水回りに多いため、家事をする女性は特に注意が必要だという。夏型過敏性肺炎の対処法は、除湿や換気が効果的。またトリコスポロンはキッチンに多く繁殖するため、週に1回はカビ取り洗剤で掃除すると良い。さらに枕にトリコスポロンがつくこともあるため、掃除だけでなく寝具を洗濯したり乾かすことが重要。

肝臓がんになりにくいのは女性
肝臓がんになりにくいのは女性。女性ホルモンには、肝臓がんへの進行を遅らせる働きがある。また鉄分は肝臓に非常に悪い栄養素で、鉄分が肝臓に溜まると病気の進行を早める可能性がある。鉄分が少ない女性は、女性ホルモンと相まって肝臓がんになりにくい。肝臓が悪い場合は、鉄分を控えて亜鉛を摂ると良い。黄疸・手のひらが赤くなる・細かい血管が太く見える、などが肝臓が悪くなった時のサイン。

胃もたれになりにくいのは男性
胃もたれになりにくいのは男性。女性は食べ物の消化速度が遅く、食べ物が長い時間胃に留まるため胃もたれになりやすい。胃もたれは胃の症状である一方、胸焼けは食道の症状


増加中!逆流性食道炎
逆流性食道炎の患者数は、男女ともに急増している。食道と胃の境には締まる部分があり、食べ物の逆流を防いでいるが、緩んでしまうと食べ物が逆流して食道を刺激し、胸焼けの症状が出る。逆流性食道炎は、トレーニングすることで予防が可能。横隔膜のところに食道と胃の境があるため、横隔膜をトレーニングすれば食道が締まるという。鼻からゆっくり息を吸い、前かがみになりながら息を吐くのを4~5回、3セット繰り返すと良い。

男女ともに!逆流性食道炎対策 きな粉ホットミルク
胃酸の働きを弱めるオススメの飲み物として、きな粉ホットミルクを紹介。牛乳はアルカリ性食品で、胃酸の酸を弱める。さらに牛乳のたんぱく質ときな粉のたんぱく質は胃壁を保護し、ホットミルクで胃を温めることで胃の負担を軽減する。

脳卒中になりにくいのは男?女?
日本人の死因第4位の脳卒中。脳卒中になりにくいのは、男性と女性のどちらなのか。

脳卒中になりにくいのは男性
脳卒中になりにくいのは男性。女性ホルモンには出血を止める働きがあり、血液を固めやすく血管トラブルを引き起こすことがある。さらに女性が脳卒中になりやすいもう1つの原因が、更年期からの急激な体質変化。更年期の脳卒中には、3つのサインがある。

女性は要注意 更年期の脳卒中
更年期以降の女性の脳卒中には、3つのサインがある。1つ目は体重の増加。脂質代謝が悪化し悪玉コレステロールも増加することで、体重が増加傾向になる。2つ目は赤ら顔。月経がなくなると赤血球が増え、血管トラブルが起きやすい。3つ目が、身長が1~2cm縮むこと。骨粗しょう症で身長が縮んで前かがみになり、心肺が圧迫され脳へ送られる酸素が減少する。

脳血管性認知症になりにくいのは男?女?
脳の血管が障害を起こし、脳細胞がダメージを受け発症する脳血管性認知症。脳血管性認知症になりにくいのは、男性と女性のどちらなのか。

脳血管性認知症になりにくいのは女性
脳血管性認知症になりにくいのは女性。男性の飲酒・喫煙などの生活習慣が、脳血管性認知症のリスクを高めているという。女性も生活習慣次第では、脳血管性認知症になりやすい。生活習慣を改善すれば、男性も女性も脳血管性認知症を妨げることができる。

大腸がんになりにくいのは男?女?
大腸がんになりにくいのは、男性と女性のどちらなのか。

大腸がんになりにくいのは女性。国立がん研究センターの統計によると、大腸がん患者数は男性が約77000人、女性が約57000人となっている。大腸がんの原因は、主に食生活と生活習慣。遺伝的要素は少ないが、様々な物が影響して大腸がんになる。女性が大腸がんになりにくい理由は、まだ分かっていない。